BLOG

夏越の祓

夏越の祓(なごしのはらえ)とは、6月の末頃、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。

この時期、神社では茅の輪が置かれていることが多いですよね。

参道の鳥居などの結界内に、茅(ちがや)という草で編んだ直径数メートルの輪を作り、この茅の輪をくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するのが茅の輪くぐりと言われています。

京都では6月30日に水無月という和菓子を食べる習慣があります。

小豆をのせた三角形の外郎(ういろう)です。

その形は氷を表し、小豆は疫病の悪魔祓いの意が込められています。

見た目は涼しげで、食べると外郎の部分がもっちりしていてとっても美味しいです。

昔から大好きな和菓子で、毎年、どちらのお店の水無月をいただこうかと考えるのも楽しみになっています。

水無月をいただくと、そろそろ夏が近づいてきているなぁと感じます。

今年も水無月をいただいて、後半半年も頑張ろう!と思います。

※リリー・マリッジ・エージェントではIBJシステムの6万人からお相手を見つけられます。
無料相談はホームページからご予約いただけます。
また、お電話でもお気軽にお問い合わせください!
お待ちしております!